3 Line Status
Current Location: White Box, Tokyo
Reading: 『「書くこと」の哲学 ことばの再履修』佐々木敦
Listening: D'Angelo - Brown Sugar
Quick Notes
Membership: Tokimaru Core
Recent Work: エクストリームミニマリズムでFIREをデザインする
個別コンサル、9月 残り1枠受付中です。9月より、募集上限を2枠といたします。
Menu
スティーブ・ジョブズのミニマリズム
Mac OSでの最小限で効果的なセキュリティ設定 [デジタルミニマリズム]
今週のリンク
Q&A
スティーブ・ジョブズのミニマリズム
ミニマリズムは人の数だけ形があり、そのさらに上に、より大きな美意識の流れが広がっている。流派と呼ぶには大袈裟だけど、方角のようなものがある。
たとえばスティーブ・ジョブズのミニマリズムと、禅僧のそれは異なる。ジョブズはのちに禅から強い影響を受け、その精神をプロダクトの形へと結晶させたが、根にあるのは「モノへの徹底したこだわり」だったのではないか。好き嫌いをはっきりさせ、選り分け、執着する。それは無執着という禅の対岸にある態度だ。だからこそ彼は、過剰なこだわりから自らを解き放つ術として禅を学び、自己改革を試みたのだろう。
こだわり抜き、執着し抜いたからこそ、世に残り、産業構造を根本的に変えてしまう製品が生まれた。だが、何かに執着することは、時に他者を傷つけ、自分自身にも刃が返ってくる。その刃を鈍らせ、バランスを保つために、彼は禅的なまなざしを取り入れたのだと思う。イッセイミヤケのタートルネックにリーバイスのデニム、ニューバランスのスニーカー。毎日同じ装いで意思決定の手数を削ったという有名な話は、表層のミニマリズムにすぎない。その根底には、執拗なまでの審美と執着が横たわっていた。もしかすると、心から良いと思える服がこの世に少なかったという、個人的な苦悩の影でもあったのかもしれない。
何もない部屋にあぐらをかいて、マグカップを手にしている、あの有名な一枚がある。セットアップした写真ではなく、同僚が実際にジョブズの部屋を訪ねて撮影したものだ。キノコ型のティファニーのフロアランプ、床に直置きしたターンテーブルとアンプ、背後には二枚の大きなパネルスピーカー。当時も一級品のアイテムだったと思うが、時代を経たいま、それらは目の眩む価格に化けている。
あるインタビューでは、あの写真は家具の導入前で、彼は長くインテリアを決められなかったため、部屋を空にしていたという。妻との対話は八年にも及び、その後ようやく家具が入った。そんな逸話もある。誌面上の脚色は混じっているだろう。仕事に追われた時期だったのか、禅やミニマリズムの影響で置かない心地よさを選び続けたのか、妻と意見が合わなかったのか、あるいは単に望む家具の納期の問題だったのか。真相はわからない。
それでも、あの写真がジョブズ=ミニマリストという像を世界に刻みつけたのは確かだし、今でも見るたびに、「何もない」という事実の強度と、写真というメディアの奥行きを思う。
そして僕はいつまで経っても、部屋に永遠に配されない家具と、何もない部屋に、ひそかに恋焦がれている。
Mac OSでの最小限で効果的なセキュリティ設定 [デジタルミニマリズム]
私の生産性ツールであるWorkflowyをEmacsに移行しているという話を最近書いてきました。それはなかなか骨の折れる作業です。朝4:45に起きて、英語の勉強を15分間して、顔を洗って5時からの15分間は、タスク出しと同時に、WorkflowyのノードをEmacsに引っ越しすることに充てています。このルーティンを繰り返して1週間ほどたちますが、ようやく完全移行の兆しが見えてきました。しかし油断は禁物です。
書くツールについて考えることが、再びデジタルミニリズムとセキュリティの課題に繋がりました。
現在メインで使用しているツールはEmacsとApple Notesです。ツールについてはまた別の機会で詳しく書きたいと思っていますが、Apple Notesは、純正ソフトでデバイス間のシンクがとてもスムースであるため、iPhoneで簡単なメモをとるのに欠かせません。これまでNotionやObsidianやEvernoteなど多くのメモアプリを使ってきましたが、結局シンプルでミニマルで安定感のあるApple Notesに戻るということになっています。
Notesの使い勝手があまりにも良いため、重要な情報をちょっとここに置いておくということがありました。これをきちんと、セキュリティを高めて整理したいという思いが、今回の設定に至るモチベーションになりました。改めて、Mac OS環境で、最低限のセキュリティを確保しながら、ファイル管理を同時にミニマルにしていくという試みです。
Notesのセキュリティ自体はさほど弱くはありません。iCloudのAdvanced Data ProtectionをONにしておけば、Notes自体がiCloud上でE2EE化されます。Notesにロック機能がいつの間にか付いていますが、これは単体のNotesを暗号化するという点で、ADPをかけることと同じ意味になります。iPhoneでは顔認証を用いたロック解除になるので、公共の場でまわりに見られたくないというような時は少しは役に立つかもしれません。
現在の私のNotesの画面と、今回行ったセキュリティ強化の項目を記します。(セキュリティの関係で誰にも共通するMac OSの事柄に絞ります)
今週の気になるリンク
・刊行物を一覧できるページを作りました。
・私立大学が消える、10年で370校が米国で閉鎖・合併へ-コンサル調査
・Why Pairing Stablecoins with Agentic AI Will Revolutionize Global Finance
*スポンサーリンクを含んでいます。
Q&A
以下のルールを守り、質問を送ってください。
件名に「今週のニュースレタータイトル+質問」と明記
1週に1回の質問まで
簡潔に書く
購読者のみ質問受付(無料・有料購読問わず)
頂いた質問はこちらのニュースレターで回答されると共に、YouTubeやPodcastで放送される可能性もあります。ご了承のうえご応募ください。
あなたからの質問をお待ちしています!
新たにニュースレターに登録された方は、時間があれば自己紹介をお送りください。遅れることもありますが必ず返事を書いています。(自己紹介は掲載されません)ご意見、ご感想のお便りもお気軽にどうぞ。


